【歯ブラシの選び方】
みなさん、こんにちは。
白井市桜台、千葉ニュータウンの歯科・矯正歯科
なつみ歯科クリニックです。
普段何気なく使っている歯ブラシですが、何に重点を置いて選ばれていますか?毎日使う歯ブラシだからこそ、自分に合った歯ブラシを選ぶことが大切です。
自分に合った歯ブラシを選ぶ事によって、虫歯予防や歯周病の予防、口臭予防など沢山の恩恵があります。歯ブラシには固さや柄の形、毛量などその人その人に合った条件があり、性別や年齢、ライフスタイルに合わせて歯ブラシを選び、お口のトラブルをしっかり予防しましょう。
【毛の硬さで歯ブラシを選ぶ】
◆硬めの歯ブラシ
硬すぎる歯ブラシは歯茎を傷める可能性がありますが、柔らかすぎる歯ブラシは汚れや歯垢を落としきれません。歯ぐきが丈夫で歯垢をしっかり落とすことに重点を置く場合は、「普通」もしくは「硬め」の歯ブラシを選ぶことをお勧めします。柔らかいブラシでは、歯の隙間についた歯垢や食べ残しは落とせません。
◆柔らかめの歯ブラシ
柔らかめの歯ブラシは、歯肉炎や歯周病で歯ぐきからよく血が出る人にお勧めです。歯肉炎や歯周病を悪化させないように歯磨きを行う事が大切になりますので、柔らかめのブラシで優しく丁寧に磨くようにしましょう。また、歯と歯のポケットが深い方は、柔らかいくて細めの毛の歯ブラシを選ぶことをお勧めします。
【柄の太さで歯ブラシを選ぶ】
歯ブラシの選び方で、見落とされがちなのが柄の太さです。各メーカーはスタイリッシュな印象を持たせたいがため、市販品には柄が細いタイプの歯ブラシが多く流通していますが、適切な歯磨きという点では、柄が太い歯ブラシの方が適していると言えます。
手の力がしっかり歯ブラシに伝わることが大切です。適切な力でブラッシングする事で、歯垢をしっかり落とすことが出来ます。また、柄の形も様々なものがありますが、余計な力が入ってしまう凸凹した形より、ストレートタイプで力が均等に働くタイプがお勧めです。
【歯ブラシの交換時期】
理想を言えば、1ヶ月に1本のペースで歯ブラシを交換しましょう。歯ブラシは使っているうちにだんだんと毛先が開いて行き、ブラシが目的の場所に当たらず、歯垢を落とす力が著しく低下してしまいます。
また、歯ブラシは毛が密に植えてあるので、使用後にお口の中の細菌が歯ブラシにどうしても残ってしまいます。お口の衛生面にも配慮し、こまめに歯ブラシは交換しましょう。
【歯ブラシを見直して将来のトラブルを予防】
何気なく選んでいる歯ブラシですが、実は適切な歯ブラシを選ぶという事は、とても大切な予防歯科になります。虫歯や歯周病で自身の歯を失くさないためにも、しっかりとした歯ブラシ選びをお勧めします。
なつみ歯科クリニックでは、歯のプロフェッショナルである歯科衛生士が、最適な歯ブラシの選び方やブラッシング方法をアドバイスしています。
将来、健康的な歯で過ごすためにも今から適切な歯ブラシ選び、ブラッシング方法を知りましょう。
◆なつみ歯科クリニック
(住所)千葉県白井市桜台2-7-1
(TEL)047-498-0808
(URL)https://www.natsumi-dental.com/
0コメント