【歯茎が出血する原因について】

みなさん、こんにちは。

白井市桜台・千葉ニュータウンの歯科・矯正歯科

なつみ歯科クリニックです。

 

「最近、歯磨きの時に歯茎から血が出る」

 

歯磨きの時に、歯茎から出血するという方は少なくありません。

 

そんな方に向けて、今回は「歯茎から出血する原因」について、お話しして行きたいと思います。

 

 

【歯周病】

歯茎から出血する原因の90%は歯周病であると言われています。歯周病は、歯垢の中に存在する細菌によって歯茎に炎症が起きる病気です。

 

多くの人は、歯周病の初期段階である「歯肉炎」という状態であると言われています。歯肉炎で歯茎に炎症が出ている時に、歯ブラシで擦ることによって血が出てしまいます。

 

歯肉炎の段階でしたら、日常の歯磨きによって治療することが可能ですので、この段階で症状の進行を食い止めましょう。

 

 

【ドライマウス】

ドライマウスは、様々な原因によって口内の唾液の量が減少してしまう病気です。

 

唾液には、口内の汚れを洗い流すという役割があります。そのため、唾液が欠乏してしまうと、歯に汚れが蓄積し、歯茎に炎症を引き起こします。この炎症状態で歯磨きを行うことによって、歯茎から出血してしまいます。

 

ドライマウスの治療には、病院で処方されるポリグルタミン酸を配合したマウススプレーが効果的であると言われています。

 

ドライマウスが疑われる場合は、病院で診察を受けることをお勧めします。

 

 

【ホルモンバランス】

女性の場合はホルモンバランスの変化によって、歯茎からの出血が起こりやすくなることがあります。ホルモンバランスに変化があるタイミングとしては、更年期・妊娠中・月経前などがあります。

 

この時期には、歯茎の血流が一時的に増加し、出血しやすい状況になります。ホルモンバランスが変化するタイミングは、歯周病などにかかりやすい状態ですので、食後の歯磨きを怠らないようにしましょう。

 

 

【咬み合わせ・歯ぎしり】

咬み合わせが悪かったり、歯ぎしりをしたりすることが原因である可能性もあります。

 

咬み合わせの悪さや歯ぎしりによって、強い圧力がかかると歯が揺れてしまうことがあります。歯が揺れると、歯茎が炎症を起こし、歯磨きによって出血しやすい状態になります。

 

咬み合わせを矯正したり、マウスピースを利用したりすることによって、出血を改善しましょう。

 

いかがでしたか。

今回は歯磨き時に歯茎から出血する原因として、代表的なものをご紹介しました。

 

歯茎からの出血が長く続くようであれば、一度病院で診察してもらうようにしましょう。 

 

 

 

なつみ歯科クリニック

(住所)千葉県白井市桜台2-7-1

(TEL)047-498-0808

(サイトURL)http://www.natsumi-dc.com/

千葉県白井市桜台・千葉ニュータウンの歯科・歯医者 / なつみ歯科クリニック

なつみ歯科クリニックは、千葉県白井市桜台にある歯科・矯正歯科です。 一般的な虫歯の治療をはじめ、大切な予防歯科、小児歯科、矯正歯科、ホワイトニング、メインテナンスなど、患者さんそれぞれの健康観を取り入れて、最適な治療を行っています。お気になることや健康についてなど、どうぞお気軽にご相談ください。

0コメント

  • 1000 / 1000