【虫歯の予防法】

みなさん、こんにちは。

白井市桜台・千葉ニュータウンの歯科

なつみ歯科クリニックです。

 

虫歯という病気は、他の病気と比べてひとつ大きな特徴があります。それは病気を繰り返せば繰り返すほど、あるいは進行度が進むほど、組織自体が失われていくという特徴です。それだけに「虫歯にならないこと」が何よりも重要になります。

 

今回は「虫歯の予防法」について、お話いたします。

 

 

【虫歯の原因を知る】

虫歯にならないためには、まず虫歯の原因を知ることが大切です。

 

①虫歯は細菌による感染症

虫歯の発症は、ミュータンス菌に代表される虫歯菌への感染から始まります。虫歯菌が歯の表面に感染し、増殖することで歯質が溶かされて行くのです。

 

②虫歯菌が産生する酸が歯を溶かす

虫歯は歯が溶ける病気ですが、これは虫歯菌が産生する酸が原因となっています。具体的には、虫歯菌が糖質を栄養として生命活動を営む過程で、歯質を溶かす酸が生じます。その結果、エナメル質が溶け、続いて象牙質も溶けて行くことで歯質が失われていくのです。

 

 

【虫歯菌は誰の口にも存在する】

虫歯は虫歯菌への感染が原因で発症する病気と述べましたが、実は虫歯の有無に関わらず、ほとんどの人の口腔内には虫歯菌が存在しています。いわゆる常在菌と呼ばれるもので、常に口腔内で生命活動を営んでいるのです。

 

ただ問題となるのは、その数が増え歯面に付着することなので、それを防ぐことが虫歯予防の第一歩になります。

 

 

【虫歯菌は歯垢や歯石を足場にして歯面に付着する】

虫歯菌は、足場がなければ歯の表面に付着することが出来ません。その足場となるのは、歯垢や歯石です。歯垢や歯石には、食べカスだけでなく、大量の虫歯菌が生息しているため、虫歯や歯周病の原因となっています。

 

 

【ブラッシングを徹底することが大切】

歯垢や歯石の沈着を防止するためには、毎日の歯磨きで適切なブラッシング法を徹底する必要があります。良くないのは、自分流のブラッシング法を長い間続けてしまうことです。どんな人でも、自分ひとりで完璧なブラッシング法に辿り着くことは難しいです。

 

歯列というのは複雑に出来ていますし、磨き残しがない最適なブラッシング法を実現するためには、やはり専門家の力を借りる必要があります。

 

 

【定期検診でブラッシング法を学ぶ】

歯科の定期検診では、定期的に患者さんのブラッシング法をチェックしてくれます。染め出し液などを活用して、実際に磨き残しがある部位を確認し、歯磨きが足りていないことを自覚してもらいます。

 

同時に、磨き残しがある部位の効果的なブラッシング法も提案させて頂きます。こうした取り組みが、虫歯の根本的な原因となる歯垢の沈着を防ぐことに繋がります。

 

 

【歯のクリーニングを定期的に受ける】

毎日しっかり歯磨きをしていても、歯の表面には徐々に歯垢や歯石が沈着していくものです。とりわけ、歯と歯の間や歯と歯茎の間には汚れが溜まりやすく、それらが石灰化して歯石となると、歯ブラシでは除去不可能となります。そこで、歯のクリーニングを定期的に受けることをお勧めします。

 

歯のクリーニングでは、歯ブラシで落とすことが出来なくなった硬い歯石を専用の器具でガリガリと綺麗に除去します。歯石は虫歯だけでなく歯周病の原因にもなりますので、長期間放置することは歯や歯茎にとって有害ですので、定期的にお掃除しましょう。

 

 

【糖質を控える】

虫歯にならないためには、糖質を控えるのもひとつの方法です。極端な話、日々の糖質摂取量をゼロにすれば、ミュータンス菌が増えることもなく、虫歯が発生する可能性も極端に減少します。

 

ただ、極端な糖質制限は色々なトラブルの元にもなりかねないため、適度に減らすことをお勧めします。

 

 

◆なつみ歯科クリニック

(住所)千葉県白井市桜台2-7-1

(TEL)047-498-0808

(URL)https://www.natsumi-dental.com/

千葉県白井市桜台・千葉ニュータウンの歯科・歯医者 / なつみ歯科クリニック

なつみ歯科クリニックは、千葉県白井市桜台にある歯科・矯正歯科です。 一般的な虫歯の治療をはじめ、大切な予防歯科、小児歯科、矯正歯科、ホワイトニング、メインテナンスなど、患者さんそれぞれの健康観を取り入れて、最適な治療を行っています。お気になることや健康についてなど、どうぞお気軽にご相談ください。

0コメント

  • 1000 / 1000