【放置してはいけない治療】

みなさん、こんにちは。

白井市桜台・千葉ニュータウンの歯科・矯正歯科

なつみ歯科クリニックです。

 

歯科治療は、麻酔をしたり何回も通ったりと大変で、またお仕事やご家庭のことが忙しく、途中で治療を中断されてしまう方もいます。しかし、歯の治療を中断してしまうと後で大変なことになる場合があります。

 

今回は「特に中断してはいけない治療」について、お話ししたいと思います。

 

 

【歯の根の治療】

絶対に治療を中断してはいけない治療ナンバー1は、歯の根の治療です。いわゆる歯の神経を取る治療や歯の根に膿が溜まっていて、それを治すための治療など「根管治療」と言われるものです。

 

根管治療は基本的に神経を取り除く治療なので、ある程度まで行くと痛みを感じません。しかし、根の中を綺麗にするためには、時間がかかります。治療が途絶えてしまうと痛みがないため、大丈夫だろうと放置します。すると治療途中の歯が虫歯になったり、歯の中がバクテリアで侵されたりしても痛みを感じません。どんどん虫歯が進行して、歯の中が侵されます。

 

そろそろ歯医者に行こうかなと思い、歯科医院に1年ぶりくらいに行くと虫歯で侵されていて、もう保存が無理で抜歯ということもあります。さらに根幹治療をしている歯は非常に脆く割れやすいので、何か硬いものを食べて歯が欠けたり歯が折れて抜歯というケースもあります。

 

根管治療は時間が掛かり大変な処置ですが、途中で中断してしまうと最悪抜歯ということもあります。普通の虫歯治療なども放置はいけませんが、まだ神経があるのである程度進行すると痛みが出て来て、その時点でしっかりと治療を受ければ抜歯に至ることは少ないです。ですが、根幹治療は放置すると抜歯の可能性が高くなりますので、絶対に中断しないで下さい。

 

 

【矯正治療】

矯正治療も根管治療と同様に、治療に時間がかかります。最低でも1年、場合によっては2年以上かかることもあります。途中で来院が途絶えてしまうと思わぬ歯の動きをすることがあり、元に戻すのに更に時間がかかってしまうので、矯正治療も中断はやめましょう。矯正の場合は、自費診療で比較的高い費用を払っているので中断は少ないのですが、それでも中断は危ないので注意しましょう。

 

 

【歯を抜歯してそのまま放置】

抜歯後の放置も危険です。抜歯した後は基本的にブリッジ、インプラント、義歯で失った部分を補うのが通常です。1本歯がないくらいだとまだ反対側でも噛めますし、あまり苦にならない方もいますが、抜いた部分を放置すると両サイドの歯が傾いて来たり、反対の噛み合わせの歯が下がって来たり、噛み合わせが変わって来ます(挺出)。

 

数年して、やはり噛みにくいからブリッジを入れたいとなった時に歯が傾いていて神経を取らないといけない、インプラントを入れたいが歯が傾いてスペースがないから矯正しないといけないなど治療が非常に難しくなりますし、時間も費用も余分にかかります。

 

欠損を放置していい場合は、ほとんどありません。噛めるから大丈夫、痛くないから大丈夫ではなく、将来性を見越して治療をしなければいけません。何でも後回しにするとしわ寄せは大きくなります。

 

 

【まとめ】

仕事やプライベートが忙しかったり治療が長期に渡ると、治療を中断してしまう方もいるかと思います。しかし、治療を途中で中断してしまうといいことは全くありません。

 

治療を再開すれば元通りになると思われる方もいるかも知れませんが、根管治療については治療を中断してしまうと、最悪抜歯に至る場合もあります。時間がかかる治療にはなりますが、しっかりと最後まで治療を受けることを強くお勧めします。

 

 

 

◆なつみ歯科クリニック

(住所)千葉県白井市桜台2-7-1

(TEL)047-498-0808

(URL)https://www.natsumi-dental.com/

千葉県白井市桜台・千葉ニュータウンの歯科・歯医者 / なつみ歯科クリニック

なつみ歯科クリニックは、千葉県白井市桜台にある歯科・矯正歯科です。 一般的な虫歯の治療をはじめ、大切な予防歯科、小児歯科、矯正歯科、ホワイトニング、メインテナンスなど、患者さんそれぞれの健康観を取り入れて、最適な治療を行っています。お気になることや健康についてなど、どうぞお気軽にご相談ください。

0コメント

  • 1000 / 1000