【よくいただくご質問「歯周病」】

みなさん、こんにちは。

白井市桜台・千葉ニュータウンの歯科

なつみ歯科クリニックです。

 

今日は、患者様から良くご質問をいただく「歯周病」について、お話したいと思います。

 

 

【Q.歯周病治療ってどんなことをするのですが?】

歯周病とは歯の骨が溶けてきたり、歯茎が腫れたり出血したりする病気です。

 

歯に穴が開いていたりする訳ではないので、虫歯治療のようにドリルで歯を削る必要はありません。簡単に言ってしまうと「歯のお掃除」をいたします。

 

あとは3ヶ月~半年に1度位のペースで、しっかりと予防や定期検診などを行い、新しい虫歯、歯周病の進行・再発を防いでいけば、何十歳になってもご自身の歯でしっかりと美味しいものが食べられるのではないかと思います。

 

全て保険適応内の治療(一部の歯周外科を除く)ですのでご安心ください。まずは、しっかりと現在の状態の診断などから診させていただければと思います。

 

 

【Q.口臭が気になるのですが、歯周病でしょうか?】

口臭の原因には様々なものがあります。

 

主なものとしては・・・

・歯の磨き残しなどによる食物の臭い

・虫歯や歯周病などによる菌の臭い

・鼻炎などで鼻水が多い時の口臭

・胃や肝臓の調子が悪い時のアセトン系の臭い

・腎臓の調子が悪い時のアンモニア臭

などがあります。

 

このうち、食物の臭い、虫歯や歯周病の臭いというのはしっかりとした虫歯治療・歯周病治療を行えば改善します。

 

鼻炎や内臓系に関しては、それぞれ専門の科を受診して頂くことにはなるかと思いますが、まずは多くの口臭の原因である虫歯や歯周病(特に歯周病が多いです)の、治療を行っていくと良いと思います。

 

 

【Q.歯周病ってどういうことですか?歯槽膿漏との違いは何ですか?】

歯周病とは、歯の付け根の歯茎の部分に歯周病菌という菌がついて起こるものです。歯槽膿漏とは一般語で、正式名称は「歯周病」となります。

 

「歯周病」とテレビCMなどで言う「歯槽膿漏」というのは同じ意味になります。歯周病では「歯と歯肉の間」の部分に歯周病菌が多くついて、その歯周病菌が歯ではなく、「歯の骨を溶かして」しまいます。

 

歯周病の怖い所は、「一度骨が溶けてしまうと完全には元に戻せない」という点です。その為、早めの処置、そしてそれ以上1mmも進行させない予防処置がとても大切です。

 

 

当クリニックでは、いつまでも自分の歯でおいしく食事をしステキな笑顔でいるために、歯周病治療・予防歯科はとても大切なものだと考え、力をいれて取り組んでいます。

 

どうか、お気軽にご相談ください。

 

 

 

◆なつみ歯科クリニック

(住所)千葉県白井市桜台2-7-1

(TEL)047-498-0808

(URL)https://www.natsumi-dental.com/

千葉県白井市桜台・千葉ニュータウンの歯科・歯医者 / なつみ歯科クリニック

なつみ歯科クリニックは、千葉県白井市桜台にある歯科・矯正歯科です。 一般的な虫歯の治療をはじめ、大切な予防歯科、小児歯科、矯正歯科、ホワイトニング、メインテナンスなど、患者さんそれぞれの健康観を取り入れて、最適な治療を行っています。お気になることや健康についてなど、どうぞお気軽にご相談ください。

0コメント

  • 1000 / 1000