【「予防歯科」について】
みなさん、こんにちは。
白井市桜台・千葉ニュータウンの歯科
なつみ歯科クリニックです。
今回は「予防歯科とは何か?」について、お話ししたいと思います。
みなさんは、歯が痛くなってから歯医者は行くものと思っていませんか?歯を長持ちさせる為には、歯が悪くなってから治療するのではなく、悪くならない為に「予防すること」が非常に重要です。
■根強い「歯は治療する」という意識
「歯は治療するものなのか?」と聞かれると…当たり前でしょう…と思いますよね。それは確かです。虫歯で歯が痛くなったり、歯周病で歯茎が腫れたら悪くなった箇所を治療する為に歯医者を訪れ、治療を行います。
では、次に歯医者へ行くのはいつでしょうか。歯や歯茎の調子が悪くなった時でしょうか。
話は変わりますが、ほとんどの人が会社や市町村の健康診断を受けると思います。これは検診を受けることで病気の早期発見および、生活習慣を見直して病気にならない生活を送ることを目的としています。また人間ドックも同じで、より精密な検診を受けることで病気の早期発見、早期治療に繋げることを目的としています。
このように、医科における健康診断が普及しているにも関わらず、歯科に目を向けると「歯の調子が悪くなってから受診する」という意識が先行し、「歯を守る為に検診を受ける」という「予防」の意識はまだまだ薄いと言えるのではないでしょうか。
■「歯を守る為の予防」とは?
では、歯を守る為の予防治療とはどういうものなのでしょうか。
歯のトラブルの代表と言えば、虫歯と歯周病です。どちらもそのままにしておくと歯を失ってしまうことになる病気です。特に歯周病は虫歯と比べて、自覚症状をあまり感じないまま症状が進行するタチの悪い歯科疾患です。
虫歯や歯周病を防ぐ為の基本は、毎日のブラッシングです。毎日の歯磨きはお口の中の衛生状態を良いものにし、虫歯や歯周病などのトラブルを防ぐ為に欠かすことが出来ません。
虫歯や歯周病の原因となるプラークは、磨き残しが原因で作られます。このプラークを溜めないようにする為、自宅での丁寧なブラッシングによるプラークコントロールが大変重要です。
このように申し上げると、「毎日歯磨きをしているなら、別に悪くなくても歯科医院を受診しなくてもいいんじゃない?お金もかかるし」とお思いになることでしょう。
ここで重要なことは、毎日の歯磨きだけでは完璧なプラークコントロールは不可能であるということです。
どんなにキッチリと磨いていても、お口の中には細菌が常駐している為、ご家庭のブラッシングだけではプラークを落としきることが難しくなり、その結果虫歯や歯周病を招いてしまうのです。
歯科医院で受ける予防処置では、毎日のブラッシングだけでは落とせないプラークや、歯周病を悪化させる歯石を取り除くことでお口の中のトラブルを未然に防ぐことを目的としています。また、予防処置を受けることで、自覚症状のない初期の虫歯や歯茎の腫れなどを発見することが出来れば、早期治療へと繋げることが可能となります。
このように予防歯科とは、虫歯や歯周病といったトラブルから歯の健康を守る為、歯科医院でプロによる歯のケアのことを意味します。予防歯科を受けることで未然に歯のトラブルを防ぎ、健康な歯を維持することが体の健康にも繋がるのです。
■予防歯科で行う内容について
では、予防歯科ではどのようなことを行うのでしょうか。歯科医院により若干の違いがありますが、主な治療内容をご紹介します。
・歯科医師による口腔内の確認、レントゲン撮影
・歯科医師または歯科衛生士による歯周ポケット検査、歯石除去
・専用のブラシによる歯の表面のクリーニング
予防歯科には保険適用のものと自費のものがあり、内容により若干の違いがあります。なお保険適用の場合、歯周ポケット検査は必ず行われます。
■予防歯科は、歯の健康と体の健康の為のもの
残念ながら日本では海外と比較すると、予防歯科の認識は低いのが現状です。
歯は悪くなってから治療するものという治療先行型から、歯の健康を守る為の予防型へシフトチェンジする為には、患者様ご本人の意識改革も必要となります。
歯は失って初めて後悔するものです。失って後悔するのではなく、失う前にしっかりとケアすることが大切です。歯と体の健康の為にも、是非予防治療を受けていただくことを強くお勧めします。
◆なつみ歯科クリニック
(住所)千葉県白井市桜台2-7-1
(TEL)047-498-0808
(URL)https://www.natsumi-dental.com/
0コメント