【歯ならびについて】
みなさん、こんにちは。
白井市桜台・千葉ニュータウンの歯科
なつみ歯科クリニックです。
~歯並びについて~
歯並びについて、みなさんはどれだけ知っていますか?歯並びは様々なことに影響を及ぼします。それでは、チェックしてみましょう。
①虫歯になりやすい
歯が重なっていたり、歯ブラシの毛先が届かない場所があると細菌が溜まり、虫歯が発生しやすくなります。
②歯周病になりやすい
歯磨きのしにくさに加え、アンバランスな歯並びは顎の骨にも影響を与え、場合によっては骨が吸収されてしまいます。
③消化しにくい
咬みあわせが悪いと食べ物を効率よく噛みつぶすことが出来ない為、食べ物を消化する胃や腸に負担をかけてしまうことがあります。
④姿勢とも関係しています
歯並びが悪いことで顎の位置がずれ、バランスを摂る為に背骨や骨盤が傾き、姿勢が悪くなってしまうことがあります。反対に、姿勢が悪いことで歯並びが悪くなることもあります。
⑤発音に影響を及ぼします
歯並びによっては発音しにくい言葉があります。特に「サ行」は歯を擦るように発音する歯擦音なので、開咬、反対咬合の方は発音しにくくなります。
歯並びは綺麗にしておきたいですよね。
いかがでしょうか?今まで歯並びを気にしていない方でも、当てはめてみると心当たりがあるのではないでしょうか?歯ならびを良くして、咬み合わせを改善することは、大切なことです。
この機会にもっとお口のことに関心を持って頂けると幸いです。
【なつみ歯科クリニック】
(住所)千葉県白井市桜台2-7-1
(TEL)047-498-0808
(URL)https://www.natsumi-dental.com/
0コメント