【歯周病について】

みなさん、こんにちは。

白井市桜台・千葉ニュータウンの歯科・矯正歯科

なつみ歯科クリニックです。

 

本日は「歯周病」について、お話ししたいと思います。

 

歯周病は、「歯槽膿漏」とも呼ばれる歯周組織の病気です。日本人が歯を失う原因で最も多いのが、この歯周病です。

 

日本では、成人のうち約8割が歯周病患者、もしくはその予備軍だと考えられており、もはや国民病とも言えます。

 

歯周病の厄介な点は、これだけ多くの人が感染しているにも関わらず、自覚症状がほとんどないため、気付かないうちに進行してしまうということです。悪化すると歯を失うことにも繋がるので早期発見・早期治療、そして予防が何より大切です。

 

 

【歯周病とは?】

歯周病は、プラークに潜む歯周病菌によって歯茎や顎の骨などの歯周組織に炎症が起きる病気です。痛みなどの自覚症状が乏しいため、症状の進行に気付きにくく、気付いた時にはすでに重症化していることも多いことから、「沈黙の病気」とも呼ばれています。

 

代表的な初期症状は歯茎の腫れや出血ですが、進行すると歯を支えている顎の骨が痩せて歯がグラグラになり、最終的には歯が抜け落ちてしまいます。

 

また、歯周病は口腔内だけにとどまらず、歯周病菌が血管や気管から体内に入ることで全身に様々な悪影響を及ぼし、重大な病気を引き起こす原因にもなります。

 

 

【あなたは大丈夫?歯周病の主な症状】

歯周病は痛みなどの自覚症状が出にくい病気ですが、ある程度進行すると下記のような症状が出るようになりますので、当てはまるものがないかチェックしてみて下さい。

 

1つでも当てはまる項目があれば歯周病の危険性がありますので、早めに歯医者を受診して下さい。

 

□ 歯に食べ物が挟まりやすくなった

□ 歯を触るとグラグラ動く

□ 歯茎が腫れている

□ 歯が浮く感覚がある

□ 朝起きると口の中がネバつく

□ 口臭が気になる

□ 歯茎が下がって歯が伸びて見える

□ 歯茎から膿が出ている

□ 硬い物をしっかり噛めない

□ 歯を磨くと歯茎から血が出る

□ 歯がしみることがある

 

上記のチェック項目に日頃から気を配り、出来るだけ早期に治療を行ない、これ以上症状が進行しないように食い止めること=早期発見・早期治療が大切です。

 

 

【歯周病と全身疾患のリスク】

歯周病と全身疾患には大きな関りがあります。

 

歯周病が進行すると、歯周病菌が血液を介して各臓器へと運ばれ、下記のように様々な全身疾患を招くリスクがあります。歯周病予防や早期の治療は全身の健康のためにも大切です。

 

 

◆糖尿病

歯周病にかかっていると糖尿病にかかる確率が上がり、重症化のリスクも高まることが分かっています。また、糖尿病になると白血球の機能が低下したり、唾液の分泌量が少なくなったりすることで歯周病にかかりやすくなります。

 

歯周病を治療することで血糖値が改善し、糖尿病も改善に繋がるという報告があり、この2つの病気は互いに影響を及ぼす関係にあると言われています。

 

 

◆早産

歯周病にかかっている妊婦さんは、そうでない人に比べて早産・低出生体重児の確率が約2~4倍になるというデータがあります。

 

子宮筋の収縮などが起こって早産を引き起こしたり、未熟児(低体重児)の出産の確率や障害を負ってしまうリスクを高めることが明らかになっています。

 

 

◆心臓病

歯周病菌は血小板を集めて増殖させる力があり、血栓を出来やすくします。歯周病菌が心臓で炎症を起こすと、動脈硬化にともなう心筋梗塞、狭心症などにつながることもあり、心内膜に炎症が起きると細菌性心内膜炎になることもあります。

 

歯周病にかかっていると、心血管疾患の発症リスクは1.15〜1.24倍高まると言われています。

 

 

◆肺炎

気管に入った唾液に含まれる歯周病菌が肺に感染して起こる肺炎を誤嚥性肺炎といい、

高齢者に多く見られる病気の1つです。肺炎は75歳以上の後期高齢者の死因で上位にランクインする危険な病気です。

 

 

【今すぐ始めたい口腔内のケア】

歯周病が原因で歯が抜けてしまうと噛む力が弱くなり、食べられる物の種類が限られてしまいます。

 

また、歯の本数が減ると食事をおいしいと感じにくくなり、栄養状態にも影響が出てしまいがちです。歯を失うことは、生活の質やお口の健康に、大きな影響を与えるのです。

 

歯周病を予防するには、原因となるプラークをきちんと落とすことが基本です。丁寧な歯磨きなどのホームケアと歯科医院で定期健診・歯石除去を定期的に受けるようして下さい。

 

また、喫煙やストレスなどの生活習慣が歯周病を引き起こしたり、悪化させたりする危険因子であるとも言われています。歯周病を予防・改善して行くには口腔内環境はもちろん、生活習慣を見直して危険因子を減らし、全身の健康状態を整えて行くことが大切です。

 

 

 

◆なつみ歯科クリニック

(住所)千葉県白井市桜台2-7-1

(TEL)047-498-0808

(URL)https://www.natsumi-dental.com/

千葉県白井市桜台・千葉ニュータウンの歯科・歯医者 / なつみ歯科クリニック

なつみ歯科クリニックは、千葉県白井市桜台にある歯科・矯正歯科です。 一般的な虫歯の治療をはじめ、大切な予防歯科、小児歯科、矯正歯科、ホワイトニング、メインテナンスなど、患者さんそれぞれの健康観を取り入れて、最適な治療を行っています。お気になることや健康についてなど、どうぞお気軽にご相談ください。

0コメント

  • 1000 / 1000