【新型コロナウイルスについて】

みなさん、こんにちは。

白井市桜台・千葉ニュータウンの歯科・矯正歯科

なつみ歯科クリニックです。

 

今、全世界が多大な影響を受けている新型コロナウイルス感染。

千葉県でも連日、新規感染者数が最多を更新しており、みなさんも不安の中、毎日の生活を送られていることかと思います。

 

このような状態の中で、いかにお口の健康から最高の機会にするかが、我々歯科医院のやるべきことだと思っています。

 

今回は、「新型コロナウイルス感染の予防と重症化の予防」について、お話しして行きたいと思います。

 

 

新型コロナウイルス感染対策には、「口腔ケア」が重要です。つまり、お口の中をいかに清潔にしておくことが重要かということです。

 

口腔ケアが感染予防となる理由が、下記の3つとなります。

 

①ウイルスが感染する機会、確率を減らす

②腸内細菌バランスを整え、免疫力が上がる

③肺炎のリスクを下げる

 

お口は食べることによって栄養も取り入れますが、病気を引き起こすウイルスも入って来る体の入り口となります。

 

お口の中の粘膜には免疫を担当する組織があります。お口から入ったウイルスが粘膜に付着すると全身の免疫に情報を送り、付着した粘膜近くのリンパ組織を介してウイルスの侵入を阻止する物質を唾液中に分泌し、素早くウイルスなどの病原体に対応します。

 

風邪やインフルエンザといったウイルスは、喉や気管の粘膜で増殖するため、口腔内を清潔に保つということは上述した通り、唾液や口腔内の粘膜の機能が正常に働き、ウイルス感染予防にとても有効です。特に唾液は細菌やウイルスを防御し、口腔内の汚れも洗い流してくれます。

 

しかし、お口の中が不衛生のまま細菌が増えてしまうと、一部の細菌の産み出す物質が粘膜の防御機能を壊し、簡単にウイルスが粘膜の中に侵入してしまいます。

 

また、嚥下機能が弱っている高齢の方の場合、唾液に混ざった細菌が肺の中に入ってしまい、いわゆる「誤嚥性肺炎」を引き起こしてしまいます。

 

むし歯や歯周病を予防するだけではなく、インフルエンザや肺炎といった感染症を予防するためにも、口腔ケアはとても大事なことなのです。

 

さらに虫歯や歯周病など、治療をしていない状態のお口だと、ウイルスが活性化する場をより提供してしまうことになります。

 

歯周病菌は特に免疫を担当する組織、粘膜、歯肉を破壊する能力が高いため、歯周病をそのままにしている方は本当に注意が必要です。

 

ぜひ、この機会にご自分のお口の健康を見直す機会にしていただければ幸いです。

 

当クリニックは、コロナウイルス予防対策も水準高く行っております。

安心して来院していただける環境を整えておりますので、いつでもご相談にお越し下さいませ。

 

 

  

◆なつみ歯科クリニック

(住所)千葉県白井市桜台2-7-1

(TEL)047-498-0808

(URL)https://www.natsumi-dental.com/

千葉県白井市桜台・千葉ニュータウンの歯科・歯医者 / なつみ歯科クリニック

なつみ歯科クリニックは、千葉県白井市桜台にある歯科・矯正歯科です。 一般的な虫歯の治療をはじめ、大切な予防歯科、小児歯科、矯正歯科、ホワイトニング、メインテナンスなど、患者さんそれぞれの健康観を取り入れて、最適な治療を行っています。お気になることや健康についてなど、どうぞお気軽にご相談ください。

0コメント

  • 1000 / 1000