【歯の痛みの原因について】

 

みなさん、こんにちは。

白井市桜台・千葉ニュータウンの歯医者

なつみ歯科クリニック 院長の荻原です。

 

今回は【歯の痛みの原因】について、お話しいたします。

 

歯の痛みを我慢するのは、凄く辛いですよね。

ご飯を食べるのも嫌になってしまうこともあると思います。

歯の痛みにも種類があります。

 

(①虫歯)

真っ先に思いつくかと思います。

甘いものが染みる、歯に穴が開いている、欠けている、黒くなっている等があります。

詰め物の下で虫歯が進行していたり、歯と歯の間の虫歯はなかなか自分では分かりません。

 

治療内容:麻酔をして虫歯の部分を取り除き、詰め物をします。

 

(②歯髄炎)

虫歯が進行したりして、歯の中の神経が炎症を起こしている状態です。

熱いものが染みる(痛い)、冷たいものは痛くない、ズキズキ強く痛むことがあります。

 

治療内容:麻酔をして虫歯菌などに感染した部分を除去し、炎症を起こしている神経を取り

除きます。

根の中を消毒と洗浄を数回に分けて行いきれいになったら最終的なお薬を詰めます。

その後に被せものをして行きます。

 

(③根尖性歯周炎)

歯の根の管の中が感染して、歯の根っこの先端に炎症を起こして膿を持った状態です。

慢性炎症だと噛むと痛かったり、急性炎症だと激烈な痛みが伴います。

 

治療内容:膿を抜く為に根の中に膿の通り道を作り、排出させます。

膿が抜け切るまで消毒と洗浄を繰り返し行い、綺麗になったら最終的にお薬を詰めて被せも

のをして行きます。

 

(④歯の破折)

歯が割れてしまうことです。

必ずしも真二つに割れている訳ではなく、ヒビが入った状態が多いです。

ヒビもとても見えにくく、レントゲンにも写ってこないことが多い為、判断が難しいです。

 

治療:歯の割れている程度にも拠りますが、歯全体が割れてしまっている場合は抜歯する可

能性もあります。

一部だけ割れている(欠けている)のであれば、割れたところを除去して修復することもあ

ります。

 

(⑤歯茎の急性炎症による痛み)

歯周病における急性発作、親知らずの周りの歯茎の炎症などにおける痛みです。

 

治療:炎症の原因となる歯石や歯垢を除去します。

歯茎の下に大きく膿を持っている場合は、麻酔をして切開をして膿を出すことがあります。

抗菌薬で対応することもあります。

 

(⑥噛み合わせの負担による痛み)

詰め物や被せ物をした後など、噛み合わせが高かったりすると痛みが出ることがあります。

また、強い歯ぎしりなど強い力が加わった時も、噛んだ時に痛みが出る場合があります。

 

治療:噛み合わせの調整をしたり歯ぎしりが原因の時はマウスピースを作ったりします。

 

(⑦歯に物が挟まっていて起こる痛み)

歯と歯の間に物がグッと詰まると、歯の周りの組織が押されて、痛みが出ることがありま

す。

 

治療:挟まっているものを除去するのはもちろん、頻繁に挟まるなら詰め物や被せものの

作り直しをしたりします。

 

(⑧歯以外の原因の痛み)

歯に問題はないのに歯が痛く感じることがあります。

鼻炎に伴う副鼻腔炎、物を噛むときに使う筋肉(咬筋)の痛みなどがあります。

 

治療:副鼻腔炎の場合、耳鼻科での診察を受けるのが良いですが、一般的には抗菌薬を用い

た治療が多いようです。咬筋の痛みはマウスピースを使って痛みを軽減させます。

 

いかがでしたか?

痛みにも様々な種類があります。

 

なつみ歯科クリニックでは、痛みの原因を調べ患者様ひとりひとりに合った治療を行うよう

に心掛けています。痛みがある場合は、我慢せずにお気軽にご相談してください。

 

なつみ歯科クリニック

院長 荻原 玲子

千葉県白井市桜台・千葉ニュータウンの歯科・歯医者 / なつみ歯科クリニック

なつみ歯科クリニックは、千葉県白井市桜台にある歯科・矯正歯科です。 一般的な虫歯の治療をはじめ、大切な予防歯科、小児歯科、矯正歯科、ホワイトニング、メインテナンスなど、患者さんそれぞれの健康観を取り入れて、最適な治療を行っています。お気になることや健康についてなど、どうぞお気軽にご相談ください。

0コメント

  • 1000 / 1000