【定期検診の重要性について】

2022年も残すところ9日間となりましたが、いかがお過ごしでしょうか?

白井市桜台・千葉ニュータウンの歯科・矯正歯科 なつみ歯科クリニックです。

 

今回は「歯科の定期検診の重要性」について、お話しいたします。

 

 

【歯科の定期検診とは?】

➀問診

歯科の定期検診では、まず問診を行います。現在、患者さんが気になっている口腔内の異常について聴き取り、それに応じた検査や処置を施します。この時、どんな小さなことでも良いので、不安に思っていることや気になっていることは全て歯科医師に伝えておきましょう。病気発見の貴重な手掛かりとなります。

 

➁口腔内診査

歯科医師が歯や歯茎の状態を目で見て診査し、虫歯や歯周病の兆候がないかを調べます。虫歯や歯周病というのは、肉眼で確認出来る所見が多々あるため、口腔内診査を受けることはとても有益です。

 

➂歯のクリーニング

歯の表面に歯垢や歯石が沈着していたら、歯のクリーニングを行います。歯科医院にしか設置されていない電気式の歯ブラシで歯をクリーニングし、必要に応じて歯石を除去するスケーリングも行います。その結果、歯の着色汚れも除去されて、白く綺麗な歯面が現れて来ます。また、一度歯面の汚れを一掃することで、再び汚れが付くのを防ぐ効果も期待出来ますので、虫歯予防や歯周病予防にも繋がります。

 

④ブラッシング指導

患者さんの中には、歯磨きの仕方に問題を抱えている人は少なくありません。ご本人はよく磨けているつもりでもやはり磨き残しが発生したり、左右どちらかに偏った磨き方をしていたりと、安定していないことが多いと言えます。そこで定期検診の際に、適切なブラッシング指導を行うようにしています。歯磨きの専門家である歯科衛生士が、患者さんひとりひとりの歯列や歯磨きの癖などに合わせて、最適なブラッシング法を提案してくれますので、是非とも普段の歯磨きに活かしてみて下さい。

 

 

【歯や歯茎の病気は自覚しにくい?】

ここまで、歯科における定期検診の内容を解説して来ましたが、これらの検査や処置を定期的に受ける必要性について知りたいところですよね。それは、第一に歯や歯茎の病気というのは、患者さん本人が自覚しにくいという点が挙げられます。

 

例えば、皆さんが歯科医院を受診する際にきっかけとなっている自覚症状を思い浮かべて下さい。おそらく、虫歯の痛みが強くて我慢出来なくなったり、歯茎の腫れや出血が目に見える形で現れたりした時ではないでしょうか。もちろん、これらは虫歯や歯周病を発見する大切な症状なのですが、この時点だと既に虫歯や歯周病はかなり進行していることを知っておいて下さい。つまり、自覚症状が顕著に現れた時には、虫歯も歯周病も重症化していることが珍しくないのです。

 

 

【自覚症状が現れる前に処置を受けることが大切】

歯や歯茎に対するダメージを出来るだけ小さくするには、自覚症状が現れる前に適切な処置を受けることが大切です。そこで有用となるのが歯科の定期健診です。

 

上述したような検査や処置を受けることで、虫歯や歯周病も自覚症状が現れる前の初期の段階で発見することが可能です。発見が早ければ早いほど、歯を削る量や歯茎へのダメージも少なくなりますので、定期的に歯科を受診することをお勧めします。理想としては、3~6ヶ月に1回の定期検診の受診です。

 

今年も残すところ1週間と少しです。しばらく歯科での定期検診を受けていないということであれば是非お越しいただき、気持ち良く年越しをしましょう。

 

 

 

【なつみ歯科クリニック】

(住所)千葉県白井市桜台2-7-1

(TEL)047-498-0808

(URL)https://www.natsumi-dental.com/

千葉県白井市桜台・千葉ニュータウンの歯科・歯医者 / なつみ歯科クリニック

なつみ歯科クリニックは、千葉県白井市桜台にある歯科・矯正歯科です。 一般的な虫歯の治療をはじめ、大切な予防歯科、小児歯科、矯正歯科、ホワイトニング、メインテナンスなど、患者さんそれぞれの健康観を取り入れて、最適な治療を行っています。お気になることや健康についてなど、どうぞお気軽にご相談ください。

0コメント

  • 1000 / 1000